ゲーム・快適・便利:X9900Rシリーズ|テレビ REGZA〈レグザ〉TOSHIBA〈東芝〉

ゲームを楽しむなら断然レグザ!
迫力ある映像と約0.83msecの低遅延で、快適にゲームプレイが楽しめる

瞬速ゲームモード
ゲームに必要な高画質処理を行いつつ、画像処理の遅延時間を、驚きの約0.83msecに短縮。対戦格闘ゲームなどボタンを押すタイミングが重要なゲームで快適な操作を実現するとともに、美しく迫力のある映像でゲームの魅力を存分に楽しむことができます。

 速い      4K/144Hz VRR入力も 約0.83msecの低遅延
 美しい   臨場感あふれる映像
 大画面   480i/p、720p入力も大画面表示

* 4K/120Hz・4K/144Hz、1080p/120Hz・1080p/144Hz入力時の映像遅延時間。映像メニュー「ゲーム」選択時。4K/120Hz・4K/144Hz・1080p/144Hz入力はHDMI入力端子1、2のみ対応。
※ 動画はイメージです。

ゲームジャンルに適した見やすい画質でゲームを楽しめる

ゲームセレクト
ゲームジャンルに適した画質モードを選ぶことにより、それぞれのジャンルに適した見やすい画質でゲームを楽しめます。

・スタンダード  標準的な設定です。
・ロールプレイング   ゲームの画像をきれいで見やすくします。60Hz信号時には補間フレームを追加して映像の動きを滑らかにします。
・シューティング 操作性を重視した低遅延の実現と、暗部をより見やすくします。
レトロ ドット映像重視のゲーム向けの表示設定です。

・スタンダード  標準的な設定です。
・ロールプレイング   ゲームの画像をきれいで見やすくします。60Hz信号時には補間フレームを追加して映像の動きを滑らかにします。
・シューティング 操作性を重視した低遅延の実現と、暗部をより見やすくします。
レトロ ドット映像重視のゲーム向けの表示設定です。

対戦型ゲームなどが低遅延で滑らかに、緻密な映像で楽しめる

4K/144Hz VRR入力対応
対戦型ゲームやレーシングゲームなど、ハイスピードが要求されるゲーム向けに144Hz VRRゲームモードを搭載。低遅延で、早い動きも滑らかに再現することで、快適なゲームプレイをお楽しみいただけます。
※ HDMI入力端子1、2で対応。外部機器から4Kの映像信号を入力する場合のHDMIケーブルの種類は、「4系統のHDMIⓇ入力端子」でご確認ください。
※ すべての機器から出力される144Hz信号の正常表示を保証するものではありません。

滑らかな映像でゲームを楽しめる

VRR(バリアブル・リフレッシュ・レート)対応
リフレッシュレートとフレームレートとの不整合により発生する映像のちらつきやカクツキを軽減し描画ずれのない滑らかな映像でゲームが楽しめます。
※ 外部入力設定のVRR設定を「オン」にすると、ゲームコンテンツに応じて自動で映像設定。外部入力としてHDMI1またはHDMI2で、HDMIモードで「高速信号モード」を選んでいる場合に設定可能。映像メニュー「ゲーム」選択時。

ゲームの詳細設定が簡単にでき、快適にゲームが楽しめる

ゲーミングメニュー
ゲームプレイ専用のメニューでレグザのゲームモードが快適に。
ゲーム環境の構築に必要なパラメーター調整やゲームコンディションの確認が簡単にできます。また暗部ガンマ調整することで暗部の視認性を改善。さらにゲーム画面の映像調整やシューティングゲーム用照準表示などのアシスト機能も充実、快適なプレイ環境を提供します。

●わかりやすいゲーム調整メニュー


●暗いシーンでも状況を把握しやすいように、暗部ガンマ調整で暗い部分を見やすくします

暗部ガンマ補正 補正前画像_レグザ

処理前
 

暗部ガンマ補正 補正後画像_レグザ

処理後

●プレイがしやすいように、好みに合わせて照準の色・大小・デザインが選択できます

手間なく遅延時間の短縮が切り換えられる

ALLM設定
選択している入力機器からの情報に連動して、自動的に「低遅延モード」の設定に切り換えます。
※ 「ALLM設定」は、HDMI入力毎に設定が必要です。

高精細PCゲームを滑らかに楽しめる

HDMI® 1080p 144Hz・HDMI® 2560×1440 60Hz入力対応
HDMI®1080p 144Hz出力のPCゲームに対応。高精細なPCゲームも緻密な映像で楽しめます。また、4K入力も可能なので、対応ゲームが4K解像度のまま緻密な映像で楽しめます。

低遅延でスムーズなゲームプレイを楽しめる

AMD FreeSync Premium対応
AMD社の認証プログラムにより、対応グラフィックス・カードとの接続時に低遅延かつティアリングのないスムーズなゲームプレイ体験を楽しむことができます。
*FreeSync Premiumを使用するには、設定画面で、VRR設定を「オン」にする必要があります。オートゲームアジャスト機能とは併用はできません。

ゲーム機に適切な設定に自動調整

オートゲームアジャスト
最新のゲームマシンに要求されるさまざまなスペックに対応した新しいゲームモード。
ゲーム機を接続したときに自動で機器を判別し、ゲーム機の種類ごとに設定変更をしなくても、適切な設定にレグザが自動調整。より快適に楽しむことができます。

オートゲームアジャストは機器に合わせて以下の設定を自動的に行います。
・ALLM設定
・コンテンツタイプ連動
・RGBゲーム設定
※ 接続機器によっては動作しないことがあります。

毎秒60コマ(60p) 入力のゲームが低遅延で楽しめる

オリジナルフレーム駆動
毎秒60コマ(60p)の映像が入力されると、毎秒120コマ(120p) 表示の倍速表示を、毎秒60コマ(60p)の60Hz表示に切り替えて表示します。
これにより、これまで*14K/60p入力や1080/60p入力で約9.2m秒*2だった映像遅延が約2.4m秒*2の低遅延になるため、さらに快適なゲームプレイが楽しめます。

*1:X9400Sシリーズ
*2: 映像メニュー「ゲーム」かつゲームセレクト「シューティング」選択時。パネルによる遅延を除く。

game60p_baisoku
game60p_original

見たいネット動画がボタンひとつで。さらに使いやすく、より快適に

新レグザリモコン
見やすいボタンの文字の大きさはもちろん、背面の形状にもこだわり、使いやすさに配慮した設計で快適に操作できます。
さらに電源ボタン以外のネット動画ダイレクトボタン/数字ボタン/チャネルアップダウンボタンでも電源をオンにすることが可能、ワンタッチで視聴できます。
 
 
0
1
お気に入りの操作をボタンに登録
「My.Choice」ボタンにはお気に入りの動画配信等のアプリケーションのショートカットやWebブラウザー、お気に入りのWebサイトなどを登録することが可能です*1
2
ボタンひとつで動画配信サービスへダイレクトにアクセス
動画配信サービスへのダイレクトボタンを配置。ボタンひとつで多彩な動画配信サービスなどへ手軽にアクセスできます。
3
快適に録画・視聴できるさまざまなボタン
おすすめの番組などを探して簡単に録画予約ができる「番組ガイド」*2や見たい番組やシーンだけ選んで視聴できる「ざんまい」「シーンリスト 出演者」*2、録画している番組視聴に便利な「始めにジャンプ」「過去番組表」など、録画・視聴を快適にするボタンを集中させました。
4
快適に操作できるドーム型カーソルボタン
ドーム型のカーソルボタン周りの形状や素材を変えることで、手元を確認することなく指先の感覚だけで直感的に画面を操作することが可能です。
5
レコーダーやAirPlayなどにアクセス
「入力切換」の選択肢に「メディアプレーヤー」「スクリーンミラーリング」「AirPlay」があるため、「入力切換」ボタンの操作で簡単にアクセスできます。
またダイレクトボタンがない動画配信サービスやアプリの一覧がみられる「ホーム」ボタンも配置しました。
6
番組の音声検索*3ができる「ボイス」ボタン
「レグザボイス」の音声検索に対応した「ボイス」ボタンをリモコン下部に配置。使いやすさに配慮した設計で快適に操作できます。
7
操作しやすいキー傾斜、握りやすいグリップ形状を採用
押しやすい傾斜形状のボタン、指にフィットしやすい背面のくぼみや手が小さくても操作しやすいグリップ形状を採用。すべりづらい表面素材で持ちやすいデザインです。

*1 設定メニューで登録。
*2 ご利用にはインターネットへの接続が必要です。全ての番組にシーン情報が用意されることを保証するわけではありません。
*3 音声による検索操作機能のご利用には、インターネットへの接続が必要です。なお、本機能の注意事項については、【レグザAIボイスナビゲーターに関するご注意】をご覧ください。
リモコンの向きを意識することなく、操作ができる
Bluetoothコントロールリモコン
赤外線でのテレビ操作に加え、Bluetooth方式のテレビ操作を採用。
リモコンをテレビ本体のリモコン受光部に向けることなく快適に操作できます。
※ Bluetooth通信で操作するには、テレビにリモコンの登録(ペアリング)が必要です。
※ 設定・操作方法など詳細は取扱説明書をご確認ください。
よく使う機能が選びやすくなる
入力切換メニュー
コンテンツ視聴に直結する入力切換メニューをわかりやすくするため、アイコンタイプのグラフィカルユーザーインターフェースのメニュー表示に。さらによく使用する機能にアクセスしやすくなるように、好みに応じて機能を追加・削除することができます。

4K映像やハイビジョン映像を高品位に再現

4系統のHDMI入力端子

すべてのHDMI端子で18Gbpsのデータ転送帯域幅に対応し、最大60フレームの4K映像を高画質で映し出します。
4K対応ビデオカメラで撮影した4K映像を本機で表示可能。オーディオ機器へはeARC/ARC機能により光デジタル端子への接続が不要、HDMIケーブル1本で接続できます。レコーダーなどの操作もできるレグザリンク・コントローラにも対応しています。
 
4K映像入力対応
画素
フォーマット
フレームレート カラーフォーマット ビット深度 備考 コンテンツ
保護技術
3840 x 2160p 143.87/144Hz RGB / YCbCr 4:4:4 8bit HDMI入力端子1,2のみ*1 HDCP2.3
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit
YCbCr 4:2:0 8/10/12bit
119.88/120Hz RGB / YCbCr 4:4:4 8/10/12bit HDMI入力端子1,2のみ*1
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit
YCbCr 4:2:0 8/10/12bit
59.94/60Hz RGB / YCbCr 4:4:4 10/12bit HDMI入力端子1,2のみ*1
RGB / YCbCr 4:4:4 8bit  
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit  
YCbCr 4:2:0 8/10/12bit  
29.97/30Hz
23.98/24Hz
RGB / YCbCr 4:4:4 8/10/12bit  
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit  
画素
フォーマット
フレームレート カラーフォーマット ビット深度 備考 コンテンツ
保護技術
3840 x 2160p 143.87/144Hz RGB / YCbCr 4:4:4 8bit HDMI入力端子1,2のみ*1 HDCP2.3
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit
YCbCr 4:2:0 8/10/12bit
119.88/120Hz RGB / YCbCr 4:4:4 8/10/12bit HDMI入力端子1,2のみ*1
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit
YCbCr 4:2:0 8/10/12bit
59.94/60Hz RGB / YCbCr 4:4:4 10/12bit HDMI入力端子1,2のみ*1
RGB / YCbCr 4:4:4 8bit  
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit  
YCbCr 4:2:0 8/10/12bit  
29.97/30Hz
23.98/24Hz
RGB / YCbCr 4:4:4 8/10/12bit  
YCbCr 4:2:2 8/10/12bit  
*1) HDMIケーブルは、HDMIロゴの表示があるウルトラハイスピードHDMIケーブルをご使用ください。
※ 4K映像対応機器との接続に使用するHDMIケーブルは、HDMIロゴの表示があるプレミアムハイスピード HDMIケーブル(4K対応品)をご使用ください。 (*1 以外の入力時)
※ HDMI入力については、すべてのHDMI機器との接続を保証するものではありません。
※ eARC/ARC(拡張オーディオリターンチャンネル/オーディオリターンチャンネル)対応はHDMI入力端子2のみです。
デジタル一眼レフの画像を、大画面の4Kパネルで再現
4K写真
デジタル一眼レフカメラなどで撮影した画像を、4Kパネルに映し出すことができます。また、USBメモリーまたはUSBハードディスクに保存されている写真の再生にも対応しています。
ワイヤレスで家庭内ネットワークに接続できる
無線LAN「Wi-Fi6(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)」対応
ネットワーク接続に必要な無線LANを内蔵。機器を追加しなくてもテレビをネットワークに接続できます。
※ 本機能の注意事項については、[無線LAN機器使用上の注意事項]をご覧ください。
設定した時刻に自動でテレビをつけたり、消し忘れた時も安心
オンタイマー / オフタイマー / スリープタイマー
「オンタイマー / オフタイマー」で、設定した時刻に自動で電源をオン・オフ可能。設定は「1回」、「毎週」または「毎日」から選択でき、さらに「毎週」選択時には曜日も指定できます。
「オンタイマー」を目ざまし時計代わりとして使用したり、「オフタイマー」は外出時や視聴時間管理など、指定した時刻で電源オフしたいときに便利です。
また、設定時間後に自動で電源が切れて「待機」の状態になる「スリープタイマー」も搭載。うっかりテレビを消し忘れてしまった時でも安心です。
* 30分、60分、90分、120分から選択できます。
※ 「オフ」は「待機」の状態になります。
レグザの省エネへの取り組み
地球環境への配慮と、高画質・高機能を維持したレグザで、映像の迫力と感動を大画面で楽しみましょう。

映像シーンに合わせた自動制御で、高画質を維持しながら省エネを追求

高画質省エネ性能

映像を解析しコンテンツのシーンに応じたバックライト制御と液晶パネルを適切に階調補正する新技術を搭載。暗いシーンではバックライトの輝度をコントロールし、液晶パネル側で明るさを補正することで、従来機種と同等の高画質を維持しながら省エネ性能をアップ。
年間消費電力量に基づく省エネ基準達成率において65X9900Rは119%、55X9900Rは91%を実現しました。
明るいシーン_省エネ設計_レグザ
明るいシーン:バックライト輝度をアップして迫力ある映像に
暗いシーン_省エネ設計_レグザ
暗いシーン:映像処理と同時にバックライト輝度を最適化

*「達成率」は、省エネ法に定められた2026 年度基準に対する省エネルギー基準達成率を示すものです。

テレビの明るさを制御して2段階で節電できる
節電モード
バックライトの明るさをおさえることでテレビの節電ができます。画面の明るさをおさえる「節電1」、「節電1」よりもさらに明るさをおさえる「節電2」の2段階の節電メニューを搭載。節電モードにした場合でも画面の明るさに適した画質に自動調整されるため、美しい映像で楽しむことができます。
※ 「節電1」「節電2」にすると、画面の明るさが暗くなります。
 

[無線LAN機器使用上の注意事項]
● この機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。

1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。
2. 万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかまたは電波の発射を停止したうえ、下記連絡先にご連絡いただき、混信回避のための処置など(例えば、パーティションの設置など)についてご相談してください。
3. その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きた時は、次の連絡先へお問い合わせください。
連絡先:「東芝テレビご相談センター

● 本機背面の定格銘板に記載されている周波数表示は、以下の内容を示しています。
2.4GHz帯を使用 変調方式がDSSSとOFDM方式 電波干渉距離40m以下 全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味する。
 
[無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意]
無線LANでは、LANケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコンなどと無線LANアクセスポイント間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
 
通信内容を盗み見られる
悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、「IDやパスワードまたはクレジットカード番号などの個人情報」「メールの内容」などの通信内容を盗み見られる可能性があります。
 
不正に侵入される
悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、「個人情報や機密情報を取り出す(情報漏洩)」「特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)」「傍受した通信内容を書き換えて発信する(改ざん)」「コンピュータウィルスなどを流しデータやシステムを破壊する(破壊)」などの行為をされてしまう可能性があります。
 
本来、無線LAN製品は、セキュリティに関する仕組みを持っていますので、その設定を行って製品を使用することで、上記問題が発生する可能性は少なくなります。セキュリティの設定を行わないで使用した場合の問題を充分理解したうえで、お客様自身の判断と責任においてセキュリティに関する設定を行い、製品を使用することをお奨めします。

※ このページの「4K」画素数はすべて3840×2160です。
※ Bluetoothは米国内におけるBluetooth SIG,Inc.の登録商標または商標です。
※ Amazon、Prime Video及びこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc. 又はその関連会社の商標です。
※「ディズニープラス」は、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が運営するサービスです。
※ AppleTV+は、米国その他の国や地域で登録されたApple Inc.のサービスマークです。
※ Google、Android、YouTubeロゴは、Google LLCの商標です。
※ AirPlayは、米国およびその他の国で登録されたApple.Inc の商標です。
※ HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interface、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。
※ その他、このページに記載されている社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。
※ このページの画像・説明図・動画はすべてイメージです。
※ ご利用の際はソフトウェアを最新にしてお使いください。詳細は【ソフトウェアダウンロード情報】でご確認ください。
※ 商品の仕様・サービス等は予告なく変更・終了する場合があります。

LINE_ICON

LINEでお問い合わせ

Small-mail

メールでお問い合わせ

small-search

テレビの
選び方

small-tools 便利なツール
Close Icon 閉じる
x
追加して比較